11月も下旬を迎え、いよいよ見頃となった鎌倉の紅葉。
北鎌倉駅から徒歩10分ほどの建長寺から、「鎌倉アルプス」とも呼ばれる鶴岡八幡宮裏の尾根をぐるっと歩き、1時間半〜2時間ほどで鎌倉宮や覚園寺方面へと抜ける「天園(てんえん)ハイキング」コースをチェックしてきました。

JR横須賀線北鎌倉駅を降りてすぐにあるのが円覚寺(えんがくじ)。鎌倉トップクラスの美しさを誇る山門前の紅葉は今がまさにピーク。境内の舎利殿付近も見事なので、時間に余裕があれば立ち寄るのもいいと思います。


円覚寺から徒歩10分ほどの建長寺。ハイキングコースの入口は境内奥にあります。


境内の道案内に従って、仏殿の左方面へ。途中のモミジもいい感じに色づいています。


目指すのは「半僧坊(はんぞうぼう)」方面。境内を奥まで10分ほど歩きます。


半僧坊の間際の階段のモミジ。建長寺きってのフォトスポットです。ハイキングコースを利用しなくても、ここは見ておきたいところです。
天狗や烏天狗の像が見えたら半僧坊はもうすぐ。


建長寺の最奥となる半僧坊。御守りなどを販売しています。隣には富士山を見渡す「富士見台」が。


半僧坊脇の鳥居をくぐり、石段を上ればいよいよハイキングコーススタート。多少のアップダウンはあるものの、あくまでも“ハイキングコース”なので、スニーカーなど気軽な装備で楽しめます。


石段を上ってすぐの展望台「勝上献展望台」。右に富士山、左に相模湾を見渡せます。


勝上献展望台からは、基本的にずっと土の上を歩く山道。雨のあとはぬかるんでいるので注意。街灯もないので日没前にはゴールできる計画を。


鎌倉石を切り出した「鎌倉十王岩」。ここがちょうど鶴岡八幡宮の真裏あたり。閻魔大王が掘られています。


苔むした岩が続く山道。途中にはロープで登り降りするスポットも。


クヌギなど紅葉しない木が多いですが、落ち葉の雰囲気がいい感じ。


途中にはたびたび道標が。天園方面へ進みます。


一人分ほどの幅しかない切り通しも。“上る人優先”がハイキングのマナー。逆方面から歩いてくる人も多いので譲り合いを。


あと一踏ん張り。最後の急な坂道を上ると目指すは頂上。


半僧坊から40分〜1時間ほど。鎌倉市最高地点で標高159メートルの「大平山頂上」に到着。左に見えるのは鎌倉カントリークラブ。


見晴らしがよく、コース内でいちばん広々としているので、シートを広げて休憩している人も多い場所。ランチの目的地にするのもいいですね。近くにはコース内唯一の公衆トイレがあります。


大平山頂上から数百メートル先には、飲食が楽しめる休憩所「天園峠の茶屋」が。ビールやおでんを楽しめます。


一人一品購入すれば、持ち込み自由な点が嬉しいところ。ワインや焼酎を持ち込んでいる強者もいます(笑)。

生ビールで充電したところで後半へ。モミジやイチョウが美しい「獅子舞(ししまい)」エリアを紹介します!
★建長寺〜天園〜獅子舞エリア紹介
[鎌倉紅葉チェック2013:北鎌倉建長寺から天園ハイキングコース]
[鎌倉紅葉チェック2013:天園ハイキングコースから獅子舞のイチョウ]
[鎌倉紅葉チェック2013:永福寺跡&鎌倉宮から鶴岡八幡宮へ]
★長谷:長谷寺ライトアップ〜高徳院
[鎌倉紅葉チェック2013:長谷寺ライトアップ&高徳院大仏]
★北鎌倉:円覚寺〜明月院〜東慶寺〜浄智寺
[鎌倉紅葉チェック2013:今まさに見頃の北鎌倉円覚寺&明月院]
[鎌倉紅葉チェック2013:素朴な雰囲気の東慶寺&浄智寺]
★鎌倉紅葉スポット2013 人気の3コース紹介は↓をcheck!!
[定番! 北鎌倉・長谷周辺コース]
[充実! 鶴岡八幡宮周辺・天園・獅子舞コース]
[素朴! 鎌倉駅西口&東口周辺コース]
★関連情報
[鎌倉紅葉チェック2013:色づき始めた円覚寺周辺]
[紅葉チェック2013番外編:箱根湯本〜仙石原の紅葉ドライブ]
[鎌倉紅葉チェック2013:人気の長谷寺&マニアック鎌倉駅東口大町]
[遊行寺@藤沢:県内最大級のずんぐりむっくりオオイチョウの紅葉]
[紅葉チェック2013番外編:ヤビツ峠@秦野&丹沢大山紅葉ドライブ]